ぽるかの日記

ひとりごとです。

皆勤賞は褒めて然るべき

オリンピック開会式を見た。色々あるけど、純粋に楽しみだし、期待をしている。

 

開会式前、ニュースでの、日テレの藤井アナの言葉。

「せっかくやるなら応援しましょう、と言うつもりはありません。ただ、この大会に、純粋な思いを、努力を注ぎ込んできた人たちがいます。その方たちへのリスペクトだけは忘れたくありません。」

本当にいつもいいことを言ってくれるなあ、と感動し、信頼が深まった。言葉にはその人の人間性が表れる。私は藤井アナの人間性を大いに信頼している。

 

私が感動したポイントは2つ。

1つ目は、賛成派、反対派という分離された立場にいないこと。また、このような分離を煽っていないこと。

とても私的な言葉を並べているようで、実は、そこには思想や私情が介入していないという事が、ニュースキャスターとしてのスタンスとして素晴らしいと感じる。

2つ目は、大会に尽力されてきた方々へのリスペクトを語りつつも、それを応援という形に昇華させようとしていないこと。

普通は、というか考えられるありがちな展開としてはこうだ。

「この大会に、純粋な思いを、努力を注ぎ込んできた人たちがいます。だからこそ、皆さん、応援しましょう!」

偏見かもしれないが、日テレの某24時間番組の雰囲気にも同じものを感じる。だからこそ、日テレの藤井アナが、応援しましょうという訳ではない、と前置きした上で、私たちに対して『リスペクトを忘れないように』ということだけを促した事は、尚更嬉しかった。あー、この人は “わかってる” 人だな、というのが分かったから。

人は、信頼度メーターが上がるとき、何らかの快楽物質が出ていると思われる。それくらい、嬉しかった。

 

ところで、開会式の聖火リレーに出てきた長嶋茂雄さんについて、私は色々と考えを巡らせた。

正直、歩くシーンは、痛々しくて見てられなかった。歩けるのか?車椅子は、杖は?世界的な知名度はどのくらいあるのだろう?ただ演出として、団塊世代のスター代表として、感動を呼ぶために無理をさせられているのではないか?そんなの、リアルタイムで彼がスターだった頃を知っている世代にとっては、とてもツラい映像ではないのか、とも感じた。

ただ、聖火を次の走者に渡すとき、聖火越しに、目元がゆるむのが見えた。笑っていた。その笑顔が見られた時、私はどうしようもなく胸がキュッとなってしまった。感動と呼ぶにはあまりに複雑な思いが渦巻いた。

 

私は、無意識下で、長嶋茂雄という固有名詞の存在を、障害者という一般名詞の存在として、見ていた。そして、障害者が、その障害ゆえの苦労と闘う姿を、可哀想な様子だと思って見ていた。障害がなければ簡単にできる事を、障害があるがゆえに、時間がかかってしまう。私はそんな障害者のことを「可哀想だ」と思っていた。

だから、こういう発想になる。

「これは本当に長嶋茂雄の意思なのか?」

「感動を演出するために、利用されているのではないか?」

 だって、障害のせいでできない事があるのは可哀想で、可哀想な姿を健常者として眺めるのは、上から目線じゃないか。そんなの、長嶋茂雄がツラいだけじゃないか。

私はそんな風に考えていた。

だけど、聖火越しの笑顔を見たとき、ハッとした。だって、この人は、自ら望んでこの役割をやっているのかもしれない。自らの脚で歩くことを、自らの意思で決めたのかもしれない。そのためにずっとずっとリハビリをしていたのかもしれない。夢だったのかもしれない。だから、あんなに松井に背中を引っ張りあげられながらでしか歩いてられなくても、あんな姿でも、歩くことを選んだのかもしれない。

それは、何も可哀想な事ではない。むしろ、哀れむ事こそが最大の侮辱行為なのではないか。哀れむという事は、同列に見ていない、同じステージにいないことの証拠だから。自分が無意識的に優位性を抱いていて、長嶋茂雄氏のことを見下して、可哀想だと感じていた、という事がくっきりと分かってしまった。

だがしかし、もちろん、長嶋茂雄氏の出演が、本人の希望なのか、はたまた感動演出の一環としての無理強いなのか、その点については全く分からない。知る由としては、長嶋茂雄氏、本人の証言しかないだろう。

そうなると、現状、あの聖火越しの笑顔、嬉しそうな表情こそが、長嶋茂雄氏本人による証言に他ならない。氏はやりきって、満ち足りた表情でいた。

やはり、可哀想などと思うべきではないのだろう。

あれを演出だ、利用されている等と言うのは、そう憤慨する程にあなた方が大好きな長嶋茂雄氏について、あなた方こそが侮辱している事に他ならないのではないか。

本当のことは分からないし、もちろん、私以外の人の感情等も分かりっこないのだが、少なくとも私は、聖火越しの笑顔から、ただただ純粋な思いというのを見た、気がした。そしてそれこそが、本当のことなのだと思う。

 

障害者に限らずだが、他人の事を考えた時に、可哀想だ、と思うのは、思いやりではなく侮辱なのかもしれない。上から目線で、できないことを哀れんで、自分の優位性を確認しているだけなのかもしれない。だが、そこに思いやりが無いわけじゃない。ただあまりに雑な思いやりは、相手を傷つけうるし、自分の提示した思いやりが障壁になり、相手の顔を見ないまま、思いやりを渡した自分、に満足して終わってしまう。誰のための思いやりか?渡す事が目的になってはいないか、渡す前に、相手にとって本当にそれが必要なのか、よく考えてみるべきだ。

無意識的に持つ思いやり、感じる優位性、強者としての振る舞い、考え、すべてを意識下に置いた時、私には何ができるのか。どう変われるのか。

そんな事を考えた夜でした。多様性、というキーワードがある五輪は、そういう事を考えるのに相応しい舞台かもしれません。

 

何はともあれ、事件事故なく、開幕してよかった。冒頭でも書いたが、色々あるけど、純粋に楽しみだし、期待をしている。